地形地質講座の開催
甲武信ユネスコエコパークの基盤である地質等を学ぶ「地形地質講座」
今回は御嶽昇仙峡を中心とした地質上特色ある四つの地域を訪ねながら
その成り立ちなどを学びます。
日 時:令和7年11月2日(日)9:00~15:00(受付8:30)【荒天の場合は中止】
集 合:武田の杜サービスセンター(甲府市山宮町片山3371)
対 象:小学生4年生以上(中学生以下は保護者同伴)
定 員:20名
参加費:無料
服 装:防寒着、運動靴(自家用車で移動をお願いしますが、山道も歩きます)
コース:武田の杜サービスセンターで講演~千代田湖周辺(花崗岩と安山岩を観察)~
大滝周辺(四万十帯を観察)~金桜神社周辺(昼食、火砕流堆積物を観察)~
敷島道路沿い(火砕流堆積物の観察)~敷島町福沢地域(四万十帯を観察)~
敷島総合公園多目的運動場(甲府盆地北部断層・温泉群の説明)~解散
持ち物:昼食、飲料水、おやつ、タオル、雨具
講 師:山梨県立大学客員教授 輿水達司先生
詳細、お申し込み方法はこちらをご確認ください。

